OPPO Reno5 A テザリング方法 [携帯電話及び周辺機器レビュー]
前に使っていたarrowsは、Wifiテザリングにしてやるとすぐにつながったのですが、
まず設定画面を開き、「接続と共有」を開きます。
「パーソナルスポット」を選択し、緑に変えます。
テザリングで接続するパソコン、タブレット側でWifi接続し、oppoを選択すると接続完了です。
ちょっとひと手間かかりますがちゃんとテザリングできました。
OPPO Reno5 A のレビュー(口コミ)はこちらからご覧ください。
ところで、現在
他社から乗り換えてSIMを購入すると、タイムセールで最大7.000円がもらえるキャンペーンをやっています。
さらに、
お得です!
楽天モバイル 開通日から1年間無料(1G未満ならタダ) [携帯電話及び周辺機器レビュー]

しかも、月の使用が1G未満ならタダです。
■番号乗り換えも可能
他社からのお乗り換えも携帯電話ナンバーポータビリティ(MNP)で番号はそのままお使いいただけます。
■契約期間の縛りなし
最低利用期間がなく、解約時にも契約解除料はかかりません。スマホのSIMロックもありません。
■通話かけ放題
Rakuten Linkアプリご利用で、無料で国内通話かけ放題、SMSも使い放題です。
■料金プラン
★★先着300万名対象でプラン料金一年無料★★
楽天回線エリアなら完全データ使い放題で月額2,980円(税抜)。
※パートナー基地局に接続時はデータ容量5GB/月
海外66の国と地域でも無料で月2GBまで使えます。

LINEモバイル申し込み3月31日まで [携帯電話及び周辺機器レビュー]
4月以降は新規の申し込みを受け付けないそうなので、
LINEモバイル

LINEモバイル

LINEをメインで使う人にはとてもうれしいですね。
私は、現在エキサイトモバイルを使っているのですが、LINEモバイルにこれから乗り換えるので、使ってみた感じをレポートします。
【主要格安スマホ最安】
音声通話SIM 3GB 1480円!
※キャンペーン・割引非適応の金額です。
【LINEのギガ消費なし】
ギガを消費しないから、LINEビデオ通話/音声通話/トークは通信速度制限がかかっても快適に使えます。
※一部通信適用外あり
【ギガ分け合える】
家族でも友だち同士でも、LINE上で即座にギガを分け合うことができます。
【お子様のスマホにも】
フィルタリングアプリが無料!また、こどもの利用状況を管理できます。
【誰もが手に入れやすいサービス】
LINEモバイルで購入した端末か、SIMフリーまたはdocomo/Softbank/auの端末であればSIMカードを入れて簡単な設定のみで利用可能です。
【いつでもどこでもつながる安心】
docomo/Softbank/au回線と同じエリアに対応。日本全国で繋がるので安心です。
AQUOSスマホ sense2 M08X5-S レビュー(商品口コミ) [携帯電話及び周辺機器レビュー]
3万円を切る価格で。防水、指紋認証、顔認証、おサイフケータイがついていて機能も充実していて正解でした。

シルバーのボディーに
しましたが、画面の側はiPhoneに似たデザインです。

5.5インチなのでちょっとサイズが大きいかなという感じはしますが、画面が大きいのでとても見やすいです。
本体が薄いのでケースに入れても着ぶくれしません。
指紋認証はしっかりしています。
妻の指紋でなく私がタッチしてみると、私のの指では立ち上がりませんでした。
バッテリーの持ちはいいです。
ちなみに、USB は、Type-C です。
シャープ AQUOS sense2 SH-M08 ホワイトシルバー5.5インチ SIMフリースマートフォン[メモリ 3GB/ストレージ 32GB/IGZOディスプレイ] SH-M08-S
SDカードはサンディスクにしました。
【 サンディスク 正規品 】 10年保証 microSDカード 32GB UHS-I Class10 SanDisk Ultra SDSQUNA-032G-GHENA エコパッケージ
ケースは、米軍MIL規格クリアのこのケースにしました。
手にフィットするし、ストラップホールもついているのでとてもいいです。
ガラスフィルム はこれを付けました。
衝撃にもばっちりです。
8型スマホ HUAWEI MediaPad T2 8.0 Pro LTEモデル SIMフリー レビュー(商品口コミ).0 [携帯電話及び周辺機器レビュー]
LTEモデル で 8型 16GB SIMフリー です。
父が MediaPad T2 7.0 Pro を購入し、とてもよかったので、思い切ってさらに大型の8型を購入してみました。
予想以上にいです。
ファーウェイ恐るべしです。
aroows02を使っているのですが、そのサブスマホとして使っています。
家の中ではWiFiで、外ではWiFiテザリングでネットに接続しています。
テザリングもそんなに反応が悪くないです。
ROMが16GBというのはちょっと心もとなかったのですが、サンディスク 64GB を購入し、できるだけSDカードにアプリやデータを保存することにしました。
サンディスク MicroSDXC 64GB ULTRAシリーズ UHS-1 80MB/s アダプタ付 海外パッケージ SDSQUNC-064G-GN6MA SDSQUNC-064G-GN6MA

それにしても8インチは大きいですね。
雑誌がとても快適に読めます。
サイズ
高さ 約187.4 mm
幅 約105.8 mm
厚さ 約8.2 mm
重さ 約250 g
主なスペックです
OSAndroid
![[トレードマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/215.gif)
CPUMSM8939 オクタコア 4×A53@1.5GHz + 4×A53@1.2GHz
メモリRAM:2GB/ROM:16GB
microSDカード(最大128GB)
バッテリー4800mAh
ディスプレイ約8.0インチ(1920×1200ドット)IPS screen
カメラメインカメラ:800万画素
インカメラ:200万画素
通信機能通信速度
上り:最大50Mbps(LTE)※1※2
下り:最大150Mbps(LTE)
FDD-LTE:B1,B3,B5,B7,B8,B19,B20,B26,B28
TDD-LTE:B38,B40,B41
W-CDMA:B1,B2,B5,B6,B8,B19
GSM:B2,B3,B5,B8
Bluetooth 4.1(3.0,2.1+EDR互換)
Wi-Fi: 802.11a/b/g/n/ac 準拠 (2.4/5GHz)
テザリング最大接続台数:8台
ビデオ音楽再生フォーマット:MP3/FLAC/APE/OGG/MID/MIDI/AAC/WAV/MMF
動画再生フォーマット:3GP/3G2/MPEG-4/MOV/WebM/FLV/TS/MKV/AVI/ASF
SIMカードスロットmicroSIM x 1
良くない点
・カメラが800万画素とMediaPad T2 7.0 の1,300万画素に比べて見劣りする。
・ROMが16GB
・手書き入力でない。
・タッチパネルの反応があまりよくない。
アンドロイド6.0なのは評価できます。
バッテリーの持ちはとてもいいです。
他のスマホと大きさを比較してみました・・・

左から、 arrowz m02, MediaPad T2 7.0 Pro,MediaPad T2 8 Pro です。
8型はやはり大きくていいですね。
楽天マガジンを購読しているのですが、これだけ画面が大きいと本当に見やすくていいですね。拡大しなくても十分にみられます。
動きもきびきびしていてストレスがありませんでした。
HUAWEIは、中国のメーカー
中国製のため、同じandroidでも日本製のandroidとはちょっと違ったつくりになっていますが問題はなさそうです。無駄なアプリが一切入っていないのでかえっていいかもしれません。
Amazonで見てみる・・・
Amazon.co.jp: HUAWEI MediaPad T2 8 Pro LTEモデル
また、2画面デュアルで2つのことが同時にできるのには驚きました。
例えば、YouTube を見ながらLineするとか、ながらができます。
ちょっと操作しにくいのは、スクリーンショットです。
右側に音声ボタンと電源ボタンがあるので親指と人差し指で押すことができません。
アクセサリーもばっちり揃えました。
ガラスフィルムはやはりいいですね。気泡も入らないし、タッチの感度も悪くないです。
このケースはデザイン性を損なわないし、本体が厚くならなくてよかったです。
TopACE Huawei Mediapad T2 8.0 Pro 専用強化ガラスフィルム 硬度9H 超薄0.33mm 2.5D 耐衝撃 撥油性 超耐久 耐指紋 飛散防止処理保護フィルム
口コミがよかったので購入しましたが、口コミ通りのいい製品でした。
今までは格安SIMのDMMモバイル のデータSIMを使ってガラ携と2台持ちでしたが、2ドコモの2年縛りが終わったので、3月末にエキサイトモバイル

私がエキサイトモバイルがいいと思ったのは、使った通信量だけ払えばいい「料金最適プラン」があったことです。これで残りのギガ数を気にすることもなくなりました。
ドコモの回線なので接続は快適です。
主な格安モバイルについてもまとめておきます(音声通話SIM契約料金)・・・
・DMMモバイル 1GB 1,260円 (契約手数料3,000円無料キャンペーン中)
・
安心・お得な格安スマホ/格安SIMなら楽天モバイル! 3GB 1,600円 /月 ・【UQモバイル】 ![]() ・ ・BIGLOBE WiMAX 2+ ![]() ・ 3GB 1,580円 /月 ・OCN モバイル ONE ![]() ・エキサイトモバイル ![]() ・DTI SIM ・mineo ![]() |
7型スマホ HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル 7型 16GB SIMフリー レビュー(商品口コミ) [携帯電話及び周辺機器レビュー]
LTEモデル で 7型 16GB SIMフリー です。
16GBというのはちょっと心もとなかったのですが、サンディスク 64GB を購入し、できるだけSDカードにアプリやデータを保存することにしました。
サンディスク MicroSDXC 64GB ULTRAシリーズ UHS-1 80MB/s アダプタ付 海外パッケージ SDSQUNC-064G-GN6MA SDSQUNC-064G-GN6MA

それにしても7インチは大きいですね。
雑誌がとても快適に読めます。
サイズ
高さ 約187.4 mm
幅 約105.8 mm
厚さ 約8.2 mm
重さ 約250 g
主なスペックです
カメラ
メインカメラ:1300万画素
インカメラ:500万画素
通信機能
通信速度
下り(受信時)最大:150Mbps (LTE)※1
上り(送信時)最大:50Mbps(LTE)※1
FDD-LTE: B1/3/8/19/26/28
TDD-LTE: B41
UMTS: B1/6/8/19
WiFi: IEEE802.11 b/g/n 2.4GHz 準拠
Bluetooth: V4.0
メモリ RAM:2GB / ROM:16GB
デュアルSIM 対応でSIMを切り替えて使うことができ、nanoSIM と microSIM が入りますが、通常は nanoSIM を入れて microSIMはデータ保存用に使う仕様です。
バッテリーの持ちはとてもいいです。今まで使ってきたarrowsm02 と比べると2倍以上持つ感じで、2日目で70%ぐらいでした。
楽天マガジンにも登録して雑誌を楽しんでいます。
月額380円で200誌以上も読めるんですよ!
他のスマホと大きさを比較してみました・・・

左から、Xperia Zf1 , arrowz m02, MediaPad T2 7.0 Pro です。
楽天マガジンを購読しているのですが、これだけ画面が大きいと本当に見やすくていいですね。拡大しなくても十分にみられます。
動きもきびきびしていてストレスがありませんでした。
HUAWEIは、中国のメーカー
中国製のため、同じandroidでも日本製のandroidとはちょっと違ったつくりになっていますが問題はなさそうです。無駄なアプリが一切入っていないのでかえっていいかもしれません。
また、2画面デュアルで2つのことが同時にできるのには驚きました。
例えば、YouTube を見ながらLineするとか、ながらができます。

Amazonで見てみる・・・
Amazon.co.jp: MediaPad T2 7.0 Pro
※ Amazonでは、現在10%割引で購入できます(4月18日まで)
アクセサリーもばっちり揃えました。
このケースはデザイン性を損なわないし、本体が厚くならなくてよかったです。
超薄型です。
![]() 【のぞき見防止】[7]Huawei MediaPad T2 7.0 Pro 7インチ 用液晶保護フィルム のぞけるものなら覗いてご覧!ほら!‥プライバシー保護タイプ 【特価品☆ポイントも10倍!】 |
東芝 SeeQVault対応 microSDXCメモリカード を持っていたのですが、この MediaPad T2 7.0 Pro で使うことができました。富士通の arrows m02 では使えなかっただけに、このMediaPad T2 7.0 Proの株がますます上がってしまいました。SeeQVault 対応の我が家のREGZAで録画した番組をこのメモリーカードにダビングしてスマホで見ることができました。録画してあった 逃げ恥 をスマホで見れたんですよ。
東芝 SeeQVault対応 microSDHCメモリカード(カードリーダ付) 16GB CLASS10 UHS-I MSV-RW16GA
HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro は、父が使いたいということで購入し、半年間利用料が無料ということもあって、DTI SIM
データSIMの利用3GBで月額 840円 ですが、6か月間はいお試しのため無料でした。
ネット接続のスピードが心配でしたが特に問題なくサクサクと動いています。YouTubeも問題ありません。
また、この HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro は、デュアルSIM で nanoSIM と microSIM の2枚を入れることができるので、片方に今まで通りに大手キャリアのSIMを入れ、片方に格安SIMのデータSIMを入れてデータ通信専用にするという裏技もできそうです。
主な格安モバイルについてもまとめておきます(音声通話SIM契約料金)・・・
・DMMモバイル 1GB 1,260円 (契約手数料3,000円無料キャンペーン中)
・
安心・お得な格安スマホ/格安SIMなら楽天モバイル! 3GB 1,600円 /月 ・【UQモバイル】 ![]() ・ ・BIGLOBE WiMAX 2+ ![]() ・ 3GB 1,580円 /月 ・OCN モバイル ONE ![]() ・エキサイトモバイル ![]() ・DTI SIM ・mineo ![]() |
iPhone用 巻取り式 ライトニングケーブル レビュー(商品口コミ) [携帯電話及び周辺機器レビュー]
この価格ですが全く問題がなく仕えました。
巻き取り式でコンパクトに収納できるのでとても便利です。
この価格でメール便送料無料でした。
![]() ≪SP≫ 送料無料 ! ( メール便 ) iPhone用 巻取り式 ライトニングケーブル iPhone6s 6sPlus ios9対応 エラー表示なし! 充電&データ通信 絡まらない 長さ調節自在 コンパクト 【 iPad iPod 充電ケーブル 同期 データ転送 巻き取り式 】 送料込 ◇ 巻取式 Lightningケーブル |
Amazonで見てみる・・・
食品・飲料・お酒 の優れたセレクションでオンラインショッピング。
iphone5 USBケーブル レビュー(商品口コミ) [携帯電話及び周辺機器レビュー]
Transcend SDHCカード 16GB Class10 レビュー(商品口コミ) [携帯電話及び周辺機器レビュー]
画質14Mで2024枚 まで撮影できるようになりました。
圧縮すればさらに倍撮影できます。
これだけの容量があればハイビジョンンの動画撮影をしても十分です。
書き込み速度が遅いというレビューも目にしましたが、この程度の一コンパクトデジカメならこのスピード(最大書込速度 16 MB/s)で十分だと思います。
先日、花火大会で花火の写真と動画を撮影しましたが十分な書き込み速度でした。
1350円で16GのSDが購入できたので満足しています。
これだけ沢山の容量があるとデジカメを安心して旅行などに持っていけます。
メモリー種類 SDHCメモリーカード
メモリー容量 16GB
スピードクラス CLASS10 UHSスピードクラス
無線LAN対応
最大書込速度 16 MB/s
最大転送速度 20 MB/s
データ転送時に自動でエラーを探知して修正し、データ損失やファイルの紛失を防ぐ「ECC(エラーコレクティングコード)機能」
を備えています。
カードスロットの抜き差し回数は10000回を保証。

![]() カメラ/デジタルビデオカメラ等の様々なSDHCメモトランセンド SDHCカード 16GB Class10 TS1... |
携帯電話F-05C用保護シート [携帯電話及び周辺機器レビュー]
F-05C 用に、保護シートを購入しました。
安価ですが、ノングレアなので見やすくてよかったです。
説明のとおりにやったら簡単に貼ることができました。
F-05Cは、スライド式で「クルクルキー」が使いやすいです。

にほんブログ村 ブログランキング ルミガンの基礎知識

