「本ページはプロモーションが含まれています」

にほんブログ村 ブログランキング ルミガンの基礎知識

戸隠山登山:蟻の塔渡り [登山用品レビュー]
2022年9月25日(日)に戸隠山に登山してきました。
戸隠森林植物園 の駐車場に置いて登山開始。
戸隠奥社入り口まで少し歩きますが5分ぐらいです。
ちなみに、戸隠奥社駐車場は600円かかります。
まずは奥社に行き登山の安全を祈願しました。

霊験あらたかな神社です。
戸隠神社すぐ下の登山口から登山開始。
9:20ぐらいでした。


「戸隠山は非常に危険な山です。」と看板に書いてあるとおりでした。
ほんとうに最上級に難しい山でした。
この山を舐めてはいけません。
登山の中間ぐらいからは鎖場の連続になります。
鎖を掴んで話さない腕力も必要になります。

特にこの「胸突岩」は圧巻です。
垂直にそびえる岩がかなり長く続きます。
ここまで来るのにもいくつかの壁を登ってきたので、少し休憩をして呼吸を整えてから登りました。
足場をしっかり確認して登れば大丈夫です。
その後に最大の難所「蟻の塔渡り」です。
私達は、あまりにもすごいのでここで山頂は諦めて帰ってきました。
両側が崖なので落ちれば即死が待っています。
他の人が悪戦苦闘しているのを見て帰ってきました。
ここで11:00でした。

恐ろしいところです。
さすが戸隠。修業の場です。
帰りには、「鏡池」に寄って帰ってきました。

戸隠森林植物園 の駐車場に置いて登山開始。
戸隠奥社入り口まで少し歩きますが5分ぐらいです。
ちなみに、戸隠奥社駐車場は600円かかります。
まずは奥社に行き登山の安全を祈願しました。

霊験あらたかな神社です。
戸隠神社すぐ下の登山口から登山開始。
9:20ぐらいでした。


「戸隠山は非常に危険な山です。」と看板に書いてあるとおりでした。
ほんとうに最上級に難しい山でした。
この山を舐めてはいけません。
登山の中間ぐらいからは鎖場の連続になります。
鎖を掴んで話さない腕力も必要になります。

特にこの「胸突岩」は圧巻です。
垂直にそびえる岩がかなり長く続きます。
ここまで来るのにもいくつかの壁を登ってきたので、少し休憩をして呼吸を整えてから登りました。
足場をしっかり確認して登れば大丈夫です。
その後に最大の難所「蟻の塔渡り」です。
私達は、あまりにもすごいのでここで山頂は諦めて帰ってきました。
両側が崖なので落ちれば即死が待っています。
他の人が悪戦苦闘しているのを見て帰ってきました。
ここで11:00でした。

恐ろしいところです。
さすが戸隠。修業の場です。
帰りには、「鏡池」に寄って帰ってきました。

中宮寺さんぽ [奈良]
夏休みに、名古屋城、犬山城、彦根城と奈良県に旅行してきました。
シリーズで今回の旅行について報告します。
今回は、中宮寺 です。
中宮寺は法隆寺の東大門を出て徒歩ですぐそこのところにあります。
もちろん見どころは「菩薩半跏像」です。
アルカイックスマイルで有名ですね。
とても癒やされる美仏です。
本堂は新しすぎてちょっとピンときませんが、すぐ間近でゆっくりと仏様を拝めました。
中宮寺の入り口。これから先は撮影できませんでした。

この日の宿泊は、THE KASHIHARA(ザ 橿原) −DAIWA ROYAL HOTEL− でした。
夕飯も、朝食もとてもいいホテルです。
Amazonで見てみる・・
シリーズで今回の旅行について報告します。
今回は、中宮寺 です。
中宮寺は法隆寺の東大門を出て徒歩ですぐそこのところにあります。
もちろん見どころは「菩薩半跏像」です。
アルカイックスマイルで有名ですね。
とても癒やされる美仏です。
本堂は新しすぎてちょっとピンときませんが、すぐ間近でゆっくりと仏様を拝めました。
中宮寺の入り口。これから先は撮影できませんでした。

この日の宿泊は、THE KASHIHARA(ザ 橿原) −DAIWA ROYAL HOTEL− でした。
夕飯も、朝食もとてもいいホテルです。
Amazonで見てみる・・
タグ:中宮寺
天然温泉奈良若草の湯ダイワロイネットホテル奈良 [奈良]
夏休みに、名古屋城、犬山城、彦根城と奈良県に旅行してきました。
シリーズで今回の旅行について報告します。
奈良のこの日の宿泊は、天然温泉 奈良若草の湯 ダイワロイネットホテル奈良 でした。
JR奈良駅のすぐ横なのでとても便利です。
天然温泉も2Fにあります。
ここに2泊しました。
駅までは歩いて3分ほどです。
駐車場は、ホテルの目の前に10台ほど置けるのですが、すぐに一杯になってしまうようで、立体駐車場に案内されました。
エレベーター式の立体なので、荷物をしっかり出しておかないといちいち出してもらわなければならないし、夜間は取り出せません。
ホテルの目の前に大きな駐車場がありますが、JAの直売所「まほろばキッチン」の駐車場なので注意しましょう。
ホテルから興福寺までは、2.0kmほどで歩いていかれますが、お寺についた時点で疲れてしまうので、「ぐるっとバス」を使ったほうがいいです。
JR奈良駅西口から出ていて、ホテルからはすぐです。
1乗車100円です。500円で1日乗車木簡も買えます。
このホテルの難点は、レストランが1Fに1つしかないことです。
駅ビルに行くと飲み屋が何件かありますが、レストランのようなお店はありませんでした。
1Fに 「あす香」 がありますが、コースは3,500円からです。
奈良はあまりにも暑かったので、観光から帰って温泉に入りその後また街に出ていく気にはなりませんでした。
1泊目は、「若草御膳」を頂きました。



2泊目は、コースが高いので、そうめん&天ぷら 1,500円 に ほろ酔いセット(生ビール+お造り2種)1,000円 を注文しました。
それでも、2人で5,00円でした。
シリーズで今回の旅行について報告します。
奈良のこの日の宿泊は、天然温泉 奈良若草の湯 ダイワロイネットホテル奈良 でした。
JR奈良駅のすぐ横なのでとても便利です。
天然温泉も2Fにあります。
ここに2泊しました。
駅までは歩いて3分ほどです。
駐車場は、ホテルの目の前に10台ほど置けるのですが、すぐに一杯になってしまうようで、立体駐車場に案内されました。
エレベーター式の立体なので、荷物をしっかり出しておかないといちいち出してもらわなければならないし、夜間は取り出せません。
ホテルの目の前に大きな駐車場がありますが、JAの直売所「まほろばキッチン」の駐車場なので注意しましょう。
ホテルから興福寺までは、2.0kmほどで歩いていかれますが、お寺についた時点で疲れてしまうので、「ぐるっとバス」を使ったほうがいいです。
JR奈良駅西口から出ていて、ホテルからはすぐです。
1乗車100円です。500円で1日乗車木簡も買えます。
このホテルの難点は、レストランが1Fに1つしかないことです。
駅ビルに行くと飲み屋が何件かありますが、レストランのようなお店はありませんでした。
1Fに 「あす香」 がありますが、コースは3,500円からです。
奈良はあまりにも暑かったので、観光から帰って温泉に入りその後また街に出ていく気にはなりませんでした。
1泊目は、「若草御膳」を頂きました。
2泊目は、コースが高いので、そうめん&天ぷら 1,500円 に ほろ酔いセット(生ビール+お造り2種)1,000円 を注文しました。
それでも、2人で5,00円でした。
飛鳥古墳群:高松塚古墳、キトラ古墳、石舞台古墳 [奈良]
夏休みに、名古屋城、犬山城、彦根城と奈良県に旅行してきました。
シリーズで今回の旅行について報告します。
今回は、飛鳥の古墳 です。
高松塚古墳、キトラ古墳、石舞台古墳 の3つに行きました。
高松塚古墳
まず、高松塚古墳にいきました。
高松塚古墳の壁画は、「高松塚古墳館」(有料)に復元図があり、本物は公開されていません。
復元なので写真も撮れます。


高松塚古墳

キトラ古墳
キトラ古墳体験館 は、大きくきれいな施設で入館無料です。
3本のビデオが上映されていて、キトラ古墳の壁画の保存法などがよくわかります。
壁画は特別公開のときにだけ本物を見ることができます。
この日は、事前に申し込んでなかったので見られなかったのですが、翌日の予約がギリギリできたために、次の日に「玄武」と「青龍」を見ることができました。
尚、先にキトラ古墳体験館に行くと高松塚古墳館の割引券がもらえるのでちょっとお得です。
キトラ古墳体験館

キトラ古墳

石舞台古墳
蘇我馬子 の墓と言われています。
巨石の墓で、入場料を払うと中に入ることができます。
駐車場も有料です。



この日の宿泊は、THE KASHIHARA(ザ 橿原) −DAIWA ROYAL HOTEL− でした。
夕飯も、朝食もとてもいいホテルです。
Amazonで見てみる・・
シリーズで今回の旅行について報告します。
今回は、飛鳥の古墳 です。
高松塚古墳、キトラ古墳、石舞台古墳 の3つに行きました。
高松塚古墳
まず、高松塚古墳にいきました。
高松塚古墳の壁画は、「高松塚古墳館」(有料)に復元図があり、本物は公開されていません。
復元なので写真も撮れます。


高松塚古墳

キトラ古墳
キトラ古墳体験館 は、大きくきれいな施設で入館無料です。
3本のビデオが上映されていて、キトラ古墳の壁画の保存法などがよくわかります。
壁画は特別公開のときにだけ本物を見ることができます。
この日は、事前に申し込んでなかったので見られなかったのですが、翌日の予約がギリギリできたために、次の日に「玄武」と「青龍」を見ることができました。
尚、先にキトラ古墳体験館に行くと高松塚古墳館の割引券がもらえるのでちょっとお得です。
キトラ古墳体験館

キトラ古墳

石舞台古墳
蘇我馬子 の墓と言われています。
巨石の墓で、入場料を払うと中に入ることができます。
駐車場も有料です。



この日の宿泊は、THE KASHIHARA(ザ 橿原) −DAIWA ROYAL HOTEL− でした。
夕飯も、朝食もとてもいいホテルです。
Amazonで見てみる・・
奈良THE KASHIHARA(ザ 橿原) −DAIWA ROYAL HOTEL [奈良]
2022年の夏休みは奈良に観光しましたが、橿原で法隆寺や中宮寺に観光したときに宿泊したのが、
THE KASHIHARA(ザ 橿原) −DAIWA ROYAL HOTEL− でした。
駐車場が地下1Fにあり、地下1F から直接ホテルに入れます。
荷物を運ぶのにもとても便利です。
駐車料が1泊1,000円かかります。
地下1Fには、温泉やレストランが有りました。
近鉄橿原神宮駅のすぐ目の前なので、電車利用の方にもとても便利です。
温泉がすべすべのお湯で、露天風呂こそありませんが広くてとてもいいです。
サウナもあります。
朝夕付きで予約しましたが、夕飯も、朝食もとてもいいホテルです。
豪華な夕食の一部の写真を載せました。
品の良い料理が次々と運ばれました。
鱧、冬瓜など


柿の葉寿司、鮎塩焼き、など


鰻の古代米クレープ

目玉焼きに見えるが、目玉はメロンで、白身はココナツのデザート。
とても美味しく、朝食バイキングにもあったので次の日も食べた。

Amazonで見てみる・・
THE KASHIHARA(ザ 橿原) −DAIWA ROYAL HOTEL− でした。
駐車場が地下1Fにあり、地下1F から直接ホテルに入れます。
荷物を運ぶのにもとても便利です。
駐車料が1泊1,000円かかります。
地下1Fには、温泉やレストランが有りました。
近鉄橿原神宮駅のすぐ目の前なので、電車利用の方にもとても便利です。
温泉がすべすべのお湯で、露天風呂こそありませんが広くてとてもいいです。
サウナもあります。
朝夕付きで予約しましたが、夕飯も、朝食もとてもいいホテルです。
豪華な夕食の一部の写真を載せました。
品の良い料理が次々と運ばれました。
鱧、冬瓜など


柿の葉寿司、鮎塩焼き、など


鰻の古代米クレープ

目玉焼きに見えるが、目玉はメロンで、白身はココナツのデザート。
とても美味しく、朝食バイキングにもあったので次の日も食べた。

Amazonで見てみる・・
法隆寺さんぽ [奈良]
夏休みに、名古屋城、犬山城、彦根城と奈良県に旅行してきました。
シリーズで今回の旅行について報告します。
今回は、法隆寺 です。
中学校の修学旅行で法隆寺を訪れましたが、大人になってどうしても行きたくなりでかけました。
法隆寺の五重塔は素晴らしいですね。
7世紀後半から8世紀初頭に建築されています。
世界最古の木造建築で、心柱は東京スカイツリーにも応用されています。
昔の人の知恵はすごいです。
心柱が見たかったのですが、外から覗くと仏の世界の石像に覆われていて心柱は見れませんでした。


夢殿にはあのアルカイックスマイルで有名な「救世観音立像」がありました。

8月19日の金曜日に行ったのですが、駐車場はガラガラで空いていました。
昼食は
和食さと 法隆寺店で食べました。
法隆寺周辺がお昼どきで混み合っているかと思いましたが、杞憂でした。
法隆寺周辺には、柿の葉寿司や柿うどんのお店がありました。
しかも、食事をしたりお土産を買うと駐車料が無料になるのでした。
先に有料駐車場に入ってしまい、観光してからお土産屋さんに行ってしまい失敗でした。
駐車料500円を損しました。
さとは、ボリュームがあり良かった。
お蕎麦は信州人には物足りないが、ファミレスなので仕方がない。


注文した食事

この日の宿泊は、THE KASHIHARA(ザ 橿原) −DAIWA ROYAL HOTEL− でした。
夕飯も、朝食もとてもいいホテルです。
Amazonで見てみる・・
シリーズで今回の旅行について報告します。
今回は、法隆寺 です。
中学校の修学旅行で法隆寺を訪れましたが、大人になってどうしても行きたくなりでかけました。
法隆寺の五重塔は素晴らしいですね。
7世紀後半から8世紀初頭に建築されています。
世界最古の木造建築で、心柱は東京スカイツリーにも応用されています。
昔の人の知恵はすごいです。
心柱が見たかったのですが、外から覗くと仏の世界の石像に覆われていて心柱は見れませんでした。


夢殿にはあのアルカイックスマイルで有名な「救世観音立像」がありました。

8月19日の金曜日に行ったのですが、駐車場はガラガラで空いていました。
昼食は
法隆寺周辺がお昼どきで混み合っているかと思いましたが、杞憂でした。
法隆寺周辺には、柿の葉寿司や柿うどんのお店がありました。
しかも、食事をしたりお土産を買うと駐車料が無料になるのでした。
先に有料駐車場に入ってしまい、観光してからお土産屋さんに行ってしまい失敗でした。
駐車料500円を損しました。
さとは、ボリュームがあり良かった。
お蕎麦は信州人には物足りないが、ファミレスなので仕方がない。

注文した食事

この日の宿泊は、THE KASHIHARA(ザ 橿原) −DAIWA ROYAL HOTEL− でした。
夕飯も、朝食もとてもいいホテルです。
Amazonで見てみる・・
タグ:法隆寺
国宝犬山城(岐阜) [旅行]
夏休みに、名古屋城、犬山城、彦根城と奈良県に旅行してきました。
シリーズで今回の旅行について報告します。
今回は、犬山城です。
犬山城は国宝5城のうちの一つですね。
天守が現存しています。
室町時代の1537年に創建されています。
天守からは岐阜の街が360度一望できました。
山城です。


天守から見た眺望

このあと、鵜飼を見るはずでしたが大雨で長良川が増水していたため中止になってしまいました。
今回は、コロナのこともあり自動車ででかけましたが、岐阜県は運転が荒くてびっくりしました。
片側2車線の道路を右に行ったり左に行ったり縫うように車線変更している車が半数近くいてカーレースをしているようでした。
「岐阜走り」と命名したいぐらい運転マナーが悪かった。お気をつけください。
岐阜での宿泊は、ホテルリソル岐阜 でした。
ビジネスホテルですが、朝食のバイキングが結構よく、鮎の塩焼きや、五平餅までおいてありました。
ボリューム、美味しさ満点の朝食

Amazonで見てみる・・
シリーズで今回の旅行について報告します。
今回は、犬山城です。
犬山城は国宝5城のうちの一つですね。
天守が現存しています。
室町時代の1537年に創建されています。
天守からは岐阜の街が360度一望できました。
山城です。


天守から見た眺望

このあと、鵜飼を見るはずでしたが大雨で長良川が増水していたため中止になってしまいました。
今回は、コロナのこともあり自動車ででかけましたが、岐阜県は運転が荒くてびっくりしました。
片側2車線の道路を右に行ったり左に行ったり縫うように車線変更している車が半数近くいてカーレースをしているようでした。
「岐阜走り」と命名したいぐらい運転マナーが悪かった。お気をつけください。
岐阜での宿泊は、ホテルリソル岐阜 でした。
ビジネスホテルですが、朝食のバイキングが結構よく、鮎の塩焼きや、五平餅までおいてありました。
ボリューム、美味しさ満点の朝食

Amazonで見てみる・・
るるぶ 岐阜 飛騨高山 白川郷 '23 (るるぶ情報版 中部)
タグ:犬山城
小玉スイカ(ピノガール)収穫(14個目) [果物の収穫]
小玉スイカを収穫し、昨日食べました。
これで今年14個目の収穫です。
1本の苗からこんなにものスイカが採れてびっくりです。
まだ2個なっているので、今年は16個の収穫です。
ピノガールは、種が小さく食べてしまっても気にならなく、また味も甘くて美味しいスイカです。
素人でも簡単に作れるのでおすすめです。
普通これだけの数は成らせないので摘果が必要ですが、このピノガールは放任でも大丈夫です。
たくさん成っても問題ありません。
昨年は5個でしたが、今年は晴天に恵まれたためたくさん成らせることができました。

これで今年14個目の収穫です。
1本の苗からこんなにものスイカが採れてびっくりです。
まだ2個なっているので、今年は16個の収穫です。
ピノガールは、種が小さく食べてしまっても気にならなく、また味も甘くて美味しいスイカです。
素人でも簡単に作れるのでおすすめです。
普通これだけの数は成らせないので摘果が必要ですが、このピノガールは放任でも大丈夫です。
たくさん成っても問題ありません。
昨年は5個でしたが、今年は晴天に恵まれたためたくさん成らせることができました。

タグ:小玉スイカピノガール ピノガール
アーウィンジャパン10インチテレビAPT-101FP [テレビ使用レビュー]
キッチン用の10インチのテレビが壊れてしまい、いいテレビがないかと探していたところこの アーウィンジャパン APT- 101FP を見つけました。



1万円しない低価格なのでどうかと思いましたが中々良いテレビでした。
キッチンで妻が見るだけなので、特別な機能は使っていませんが、中々多機能のテレビでした。
設定は自動でチャンネル設定をしてくれるので簡単でした。
まず、映像ですが結構きれいでびっくりしました。
ただ、スピーカーが本体の裏側についているので前面からは少し聞きづらいです。
チャンネルの切り替わりに少し時間がかかります。
このテレビは機能がたくさんあるのでまとめてみました。
①録画できる
外付けのハードディスクをUSB接続して録画することができます。
②バッテリーで使える
3時間ほど使えます。
ただ、付属のアンテナで家の中で受信することができませんでした。
よっぽど電波が良くないと難しいようです。
③車でも使える
車のヘッドレストに引っ掛けて使えるケースとシガーライターから電源を取る電源コードが付属しています。付属アンテナをつけてテレビ視聴ができますが、電波状況次第でしょう。

④音楽、ビデオなどが見られる
USB接続をしてUSBメモリーなどから音楽や動画を見ることができます。
端子


中々本格的なテレビでびっくりしました。



1万円しない低価格なのでどうかと思いましたが中々良いテレビでした。
キッチンで妻が見るだけなので、特別な機能は使っていませんが、中々多機能のテレビでした。
設定は自動でチャンネル設定をしてくれるので簡単でした。
まず、映像ですが結構きれいでびっくりしました。
ただ、スピーカーが本体の裏側についているので前面からは少し聞きづらいです。
チャンネルの切り替わりに少し時間がかかります。
このテレビは機能がたくさんあるのでまとめてみました。
①録画できる
外付けのハードディスクをUSB接続して録画することができます。
②バッテリーで使える
3時間ほど使えます。
ただ、付属のアンテナで家の中で受信することができませんでした。
よっぽど電波が良くないと難しいようです。
③車でも使える
車のヘッドレストに引っ掛けて使えるケースとシガーライターから電源を取る電源コードが付属しています。付属アンテナをつけてテレビ視聴ができますが、電波状況次第でしょう。

④音楽、ビデオなどが見られる
USB接続をしてUSBメモリーなどから音楽や動画を見ることができます。
端子


中々本格的なテレビでびっくりしました。
名古屋城二の丸御殿 [旅行]
夏休みに、名古屋城、犬山城、彦根城と奈良県に旅行してきました。
シリーズで今回の旅行について報告します。
全般的にコロナの影響で空いていました。
ただ、名古屋城にはたくさんの観光客がいました。
2018年に復元が完成した本丸御殿を見てきました。
フラッシュ撮影さえしなければ、写真を自由に撮れてゆっくりと見て回ることができます。
金襴豪華で素晴らしいです。

二の丸御殿の入り口

謁見の人たちが通された廊下

素晴らしい襖絵が見られました。

上洛殿

対面所(奥が納戸)


お昼は「喫茶モーニング」でお昼なのにモーニングを注文して食べようと思ったのですが、お盆のお休みで、仕方なく
サンマルコ 名古屋近鉄店でカレーを食べました。
オムカレーにロースカツを載せたカレーを注文しました。
美味しかったです。

Amazonで見てみる・・
シリーズで今回の旅行について報告します。
全般的にコロナの影響で空いていました。
ただ、名古屋城にはたくさんの観光客がいました。
2018年に復元が完成した本丸御殿を見てきました。
フラッシュ撮影さえしなければ、写真を自由に撮れてゆっくりと見て回ることができます。
金襴豪華で素晴らしいです。

二の丸御殿の入り口

謁見の人たちが通された廊下

素晴らしい襖絵が見られました。

上洛殿

対面所(奥が納戸)

お昼は「喫茶モーニング」でお昼なのにモーニングを注文して食べようと思ったのですが、お盆のお休みで、仕方なく
オムカレーにロースカツを載せたカレーを注文しました。
美味しかったです。

Amazonで見てみる・・

にほんブログ村 ブログランキング ルミガンの基礎知識

